コロナによる自粛が日に日に進んでいますよね。近所のイオンでも食品売り場以外の専門店街が臨時休業になっています。
自粛の話が出ると同時に聞こえてきた声があります。それは「自粛するとお店が持たない」というもの。
自粛してお店を休むと、経営が成り立たなくなるというのです。たしかに給料など、売上がなくても支払いが必要な費用などありそうですよね。会社をやっていく上で給料の支払いって大きいですからね。
だけどそれだけで会社が傾くものなのでしょうか?
実は長期に渡って休業すると会社が傾いてしまう理由ってあるんですよね。会社を経営する側の視点を持たないとなかなか気が付きにくいものですが…
そこで今回は会社って休業になっても、お金がかかるものなんだなあ。ということを記事にしてみたいと思います。
コロナで会社が休業してしまうのが、会社にどれだけ痛手になるかを知るきっかけになればいいな。と思います。
ちなみに「会社を休むな!」という趣旨の記事ではありませんので勘違いしないように。私はコロナが落ち着くまでは家にこもったほうが良いと考えていますので。