iPadで絵を描いてみたい|PC歴40年目にして初のapple製品に挑戦

iPadで絵を描いてみたい|PC歴40年目にして初のapple製品に挑戦

私、絵を描けるようになりたいです。
いや、実際はこのブログでもサムネイルや挿絵を描いています。
でもこのレベルです。


毛は針金だし、手はドラえもん。そして関節がありません。まるでゴムのような体。
いつも思うのですが、もっと上手になりたい。ブログも文字よりも絵の方を多くしたい。いっぱい絵を描きたい!そのように考えています。
でも…これなんですよね。現実は。うーん。


ちなみに今はスマホで描いています。
最初の頃は「まるで液晶タブレットだ!すごい!」って感動していたのですが、だんだんこう考えるようになりました。

     

  • 画面が小さくて描きづらいなぁ。
  •  

  • なんか反応が鈍いんだよなぁ。
  •  

  • 思ったところに線を引けないんだよなぁ。なんでこんなにずれるの…。

そこで考えました。
外付けの液タブをPCにつなげて使ってみればいいんじゃなかろうか?と…。で、液タブを探し始めたんですよね。
で、こういうのを見つけたんです。

[itemlink post_id="3300"]
これがあればお絵かきが楽しそうだなぁ。って思いました。この時点で、この液タブに決めれば完了だったのですが、そうは行きませんでした。
私の特徴としてすぐに別の考えが浮かんじゃうんですよね。欲が出ちゃって。
だからamazonで液タブを見た瞬間に、こうも考えちゃったんです。
「そうだ!液タブって打ち合わせ議事録を書くのにも使えそうだよね!」
私は仕事の打ち合わせ内容は紙に書いています。紙に書いてから自宅PCで打ち直しています。本当なら最初からPCに打ち込みたいです。
でもそうできない理由がありました。ノートPCだと図を書き込むのが大変なんですよね。
仕事のうちあわせって意外と図を描くんですよね。業務フローとかね。そういう図を手書きでさらさらと描けたらいいのになぁなんて、いつも思っていたのです。
でも、それを実現しようとすると
「仕事で打ち合わせをする時は、ノートPCと液タブを持って歩くのかぁ…????」
なんてことになってしまいます。それじゃぁ荷物が多すぎて大変です。紙の資料もいっぱい持ち歩きますし。
そこである事を思いついたのです。

スマホは議事録を書くには向いていない

     

  • 液タブのように絵を描きたい。
  •  

  • 客先で議事録も描きたい。
  •  

  • 客先に持ち運びしたい。
  •  

  • 文字をサクサク入力できなければならない。

上の要求を満たす装置はないものでしょうか?
「スマホで議事録を取れば良いのかな?」
なんてことも考えたことがあります。
実は私のスマホ。だいぶ性能が良いものですよ。それでもスマホで議事録って大変なんですよね。画面が小さすぎて。
そして絵を描くにしても反応が鈍いです。一拍おいてから描画が始まる感じです。

これです。値引きされてすごく安く売っているときに買いました。台湾製のONEPLUS-7Tってやつです。

https://garumax.com/oneplus-7t-review-191108

結論としては、私のスマホでは紙と鉛筆のように議事録は書けないのです。

私の知らない機械ならもしかして議事録が取れる?

     

  • ノートPCでは図を描くのが大変(マウスでは無理でした)
  •  

  • スマホでは小さすぎる。ノートPCに比べて圧倒的に文字入力が遅い。

「やっぱりPCで議事録を書くのは無理なのかなぁ…」
って思って諦めかけた時、こんな考えが又思いかびました。
「Apple系の機械ならで実現できるんじゃないかしら?」
「スタバといえばiPadとか言うし。ガジェットとかそういうのにこだわって、外に持ち出しているのもアップル系の人たちだし…。」
だいぶ偏見が入っていますがそんなことを思いついたのでした。

私はApple系の機種を知りません

ここで私のPC歴を書きますと、私が初めてPCに触れたのは小学校6年生の時です。今から40年前近くになります。NECのPC-6001や日立のベーシックマスターJrが出ていたあたりです。
私が初めて自分のモノにしたPCはNECのPC-8801mk2SR。その後はDOS/V系マシーンでOSはMS-DOS3.3 -> WINDOWS3.1,95,98,XP,7,10という、がちがちのMicrosoft系のユーザーです。
APPLE系は使ったことがありません。かろうじてiPodTochという小型端末を大昔に買ったことがあります。APPLE系に触れてみたかったんですよね。
でも、

     

  • ホームボタンしかなくてすごく使いづらい。
  •  

  • メインのWINDOWSのPCと連動できない。(やり方がわからない)
  •  

  • 何もかもが隠されている感じがして息苦しい。

こんな印象を強く抱いてしまいました。そしてすぐ使わなくなってしまったんですよね。
でも、ずっと気になっていたんです。
「それでもAppleを好んで使い人がなぜいるのだろうか?」と。
特別な理由があるんだろうなと思っていました。オシャレ感なのでしょうか?いやそれだけではないはず。
私はその部分に気が付いていないのだと思います。

appleの世界の扉を開けてみたい

私はPCでイラストを描けるようになりたいです。でもAndroid端末だとイマイチ使いづらい。もっと描きやすい端末が欲しい。
そう思って、いろいろ調べていると突き当たるんですよね。この情報に。
「Appleペンシルが描きやすい。」
それを見た私は思うのです。
「そうなんだ。やっぱり芸術事はAppleが強いのかしら?昔からそういわれていたし。」
って…。
調べると評判がいいんですよね。Appleペンシルって。だからすっごい気になるんですよ。
で、気になり始めるとこう考えるんです。
「仮にAppleペンシルを使うとしたら端末は何にすればいいんだ?やっぱりiPadってやつなのか?」
「でもいろいろ種類があるぞ。PROやらminiやらAir???エアーって空気か?なんだそれ?」
今の私のApple製品への知識はこのレベルです。さらに世代というものがあるらしいですね。今は第7世代ってやつなんでしょうか?よくわかりません。
IPadAirっていう名前も引っかかります。保存先はクラウド一択ですよとかそういうことなのかしら?

Appleの世界への第一歩を踏み出すぞ

PCで絵を描くための道具をどの様に揃えればいいのか。まとめてみるとこうなりました。

     

  • 今わかっている情報は「Appleペンシルは凄いらしい」
  •  

  • 用途から考えると私が買うべきなのはきっとiPad。
  •  

  • iPadにはいくつかの種類がある。

他に頭の中にある情報は次の通り。

     

  • Apple製品を持ち歩く人がいるのは便利な恩恵があるからだろう。
  •  

  • 正直、iPodTochは使いにくかった。
  •  

  • iPadはBOOKOFFで中品を売っていた。

私は新しもの好きですがApple製品には手を出してきませんでした。なぜなら「やっぱりMicrosoftと文化が違うなぁ。」というのをipodTochで味わったから。なじんでいないから使うのが大変だったんですよね。画面も小さすぎだったし。
でもあの小さな端末の印象だけでApple製品を使わないのはもったいないかな。とも思います。
作業療法の一環で「新しい事にチャレンジ!」というのもありますし、今私がやりたいことをやっている人たちが沢山いるんですよね。
チャレンジしてみる価値があるなぁって考えています。ブログのネタにもなりますし。
「がちがちのMicrosoftユーザーが、今になってAppleに挑戦したらどうなるのか?」みたいな。
これでもし「うおーすげぇえええ!今までの人生なんだったんだぁ!」ってなったら面白いなぁって思います。ちょっと期待していたりします。
今は知識が無さ過ぎで何を買えばいいのかもわからないので、まずはそこからですね。
良いブログネタができたと思います。頑張ります!