1990年代中頃(?)のPHSの時代からドコモ一筋です。シャープのZAURUSにピッチ(PHS)を差し込んで、メール送信なんてしていました。
今日は2021年9月。ということはもうすぐ30年以上ドコモのモバイルを使っているんですね。だって携帯電話の回線は相変わらずDOCOMOですから。
長い付き合いのドコモですが
「そろそろお別れの時がやってきたのかしら?」
という状況になっています。なぜかというと2026年3月に今使っているドコモの3Gの携帯電話が使えなくなるからなんですよね。
まだ5年あると言えばあるのですが、正直今使っている携帯電話(F-01G)は背面のバッテリーの接触が悪くて【パチン!って普通に蓋を閉めると電源が落ちる】という病気を持っています。
ゆっくり静かに蓋を閉じれば電源は落ちないのですが、忘れたころに「パチン!」って蓋を閉じてしまいます。だから電源が落ちたのに気が付けないんですよ。
いつの間にか電源が落ちてだんまり。こんな携帯電話はちょっとねぇ。いい加減に買い換えたいです。
修理という手もあるけれど、そろそろパーツがなくなるころだと思います。修理ができなくなりかけているようなことを聞きました。
というわけで、携帯のハードが限界に達しているので、本格的に新しいスマホをずーっと捜し歩いています。
いきなり愚痴ですが…
スマホ選びって全く訳が分からない世界だと思います。難しすぎです。いい加減にしろ!って怒りたい。そのくらい複雑で嫌です。
スマホを出している会社が複数ありますよね。DOCOMO、AU、SOFTBANKこの3大手。回線業者が売ってるんですよね。
各社それぞれに料金体系がありますよね。これがとんでもない地獄なんですよ。
回線業者だから「うちの会社の回線を長く使ってね!」と考えるのは当たり前だと思います。わかります。
でも、そのために使う側にとっては意味不明な縛りを課すのはやめて欲しい。「2年縛り」とか「携帯返却前提」の料金プランってやつ。あれが本当に厄介なんですよ。考えるほどに沼にハマっていくのです。
常識で考えれば買い物の支払いって「ローンよりも一括払いの方が安い」ですよね?ところがスマホには通用しない。
「一括で買うよりもローンの方が安い」なんですよ。なぜかというと、回線使用料を巻き上げ続けたいからでしょう。スマホの割引サービスは餌なんですよね。しかも考えることを止めさせたいのか、複雑に仕組まれた巧妙な罠状態。
理解不能なのが「新規の囲い込みに力を入れるばかりで、長く使ってきた優良顧客へのフォローがおざなり」だということ。口が悪いですが「ばかじゃねぇの?」って思います。
「新規契約ならお安いですよ!」「乗り換えがお得ですよ!」って散々いい顔をしておいて、いざ契約をしたら「お前、契約したんだからずっと金を払えよ?途中で解約したら罰金としてスマホの残額全部払えよな。」「一括?ふざけんな。だったら最初から高い金を払えよ。」
…どこかのモラハラ夫のようです。囲い込む時ばかり良い顔をして、釣ってしまったらエサはやらない典型。
そんなわけで、スマホ選びを始めてからまったく答えにたどり着けず、かなりイライラしております。でもシリに火が付いているわけだし、前に進まないとダメなんです。
というわけで、今のスマホ選び状況を整理したいと思います。
NTT-DOCOMOの3G電波が止まるのは2026年3月。最悪はここまでに乗り換え完了しなければならない。
ただし、今使っているガラケーがかなりボロイ。予備のパーツが無くなりつつある。修理は不可能と考えて良い。だから一刻も早く買い替える必要がある。
高齢者用の携帯電話として「楽々フォン」があります。私の妻が使っています。
たしかドコモショップで係の人に「見た目はガラケー中身はスマホ。」みたいなことを言われました。今は5Gが主流(?)なのでそのうち4Gも無くなるでしょうけれど、今もっている3G携帯と同じ感覚で使えるのが大きなメリットです。
「いっそのこと楽々ホンでもいいかなぁ」とは考えるのですが、これ結構高いんですよ。4万5千円ぐらいしたような?これなら、もうちょっと頑張ればipfoneが買えるんですよ。pixelだって買えるんですよ。
「それなのに楽々ホンかぁ」
って気持ちが強く働いてしまいます。心がときめかないのです。せっかく買うのならスマホにしたいです。コンビニやイオンで「ピ」でお支払いを済ませられるようにしたい。あれは使うと便利ですよね。今は何十年も前から使っているsuicaのカードを使っています。ボロボロですが動作しますよ。
というわけで、楽々ホンは無しです。
値段は大事だけれど、求める条件をはっきりさせるのも大事だと思います。欲求がもやもやしたままだと「あっちふらふら、こっちふらふら…」になってしまい、いつまでも決まりませんしね。というわけで明文化。
自宅ネットの回線はNTTフレッツ光を使っています。ネットの使用はフレッツ光がほとんどなんですよね。スマホは家の中でwifi接続。時間を気にせずに湯水のように使えます。
外でネットを使うのはドラクエウォークぐらい。時々GoogleMAPを見るとか、ツイッターをするとか…ですね。
私の使用状況は特殊なのかもしれません。だから一般的なプランが当てはまらない。この状態の私にふさわしいキャリアとスマホって何になるのでしょうかねぇ…?
こういう時は、ごちゃごちゃと理論で考えるのではなくて「本能で感じ取れ!」なのかもしれません。「これ良いね!」と、直感で感じ取ったものが満足度が高く後悔しないのかもしれません。
というわけで、感情を基準にして欲しいものをリストアップするとこうなります。
ざっと、私の頭の中を一覧にすると上記の通りになります。書くと解りやすいな。と思います。
絶対に譲れないポイントは
この3点かな?って思いました。譲れるのは価格ですね。電話番号と性能は絶対に譲れません。
「いいなぁ」って感じたものをとにかく書きだすと「いったい何が良いのだ?」があぶり出されるのかもしれないですね。
私自身、「なんとなくiphoneがいい!」だの「ギャラクシーが良い!」だの「pixelが良い!」だのグルグルと頭の中で無限ループしていました。
「感情に支配されてしまい、軸が無くなっていた」なのかな?って思いましたね。
電話番号は同じドコモなら変わることはないのかな?って思います。後で要確認ですね。
問題は今使っているONEPLUS7Tと同等の性能のスマホが5万円で手に入るかどうかですね…
レビューサイトのベンチマークのスコアを参照すると、Xperia-1よりちょっと上ぐらいかな?だからXperia-1が5万円で手に入れば万々歳なのですが…15万円なんですね(涙)
ベンチマークのスコアなら同じようなものですが、そのほかの部分の性能がちがうのだろうな。とは容易に想像ができます。カタログをさらっと見た感じでも、かなり良い機種なんだろうなって思います。Xperia-1は。
でもこのくらいものじゃないと、スピードがなぁ…。ONEPLUS7Tは何時もサクサクぬるぬる動くので、あれを一度味わってしまうとねぇ…。
ここまで書いて来てふと気が付きました。
ギャラクシーだのiphoneだの色々回り道をしましたが、一番の理想は…
【今使っているONEPLUS7Tのシムを入れ替えて通話ができるようにすれば良いんじゃない?DOCOMOで手続きをすれば電話番号も変わらないみたいだよ!】
恐ろしい事に気が付いてしまいました。なんということでしょうか…
現状をまとめてみたのですが、現在のIIJmiwoのSIMをNTTドコモに入れえればすべて解決に思えるのです。↓↓↓
散々悩みに悩んだ結果が「元のさやに戻る」なのでしょうか?それはそれでいいです。面倒じゃないですし。
近いうちにDOCOMOショップに行って「ガラケーと同じ電話番号で通話したいんですけれど、自分が持っているONEPLUS7Tでできますか?」と確認してみたいと思います。OKなら乗り換えですね!
もし上手く行くようであれば、使わなかったお金でipadminiを狙いたいです!
このサイトに携帯電話の引継ぎの解説があります。運営会社が変わっても電話番号を引き継げるようですね。手続きが必要です。docmoからdocomoなら鉄板ですね。
このサイトは今使っているONEPLUS7TをNTTドコモ対応にする方法のようです。機種が微妙に違いますが、出来るのでは?と思いました。↓↓↓
そうなんですよね。私は性能的にONEPLUS7Tに大満足しているわけでして、出来れば買い替えたくないんです。こんなにコストパフォーマンスの良い機種ってなかなかないと思います。
だから出来ればONEPLUS7Tを使い続けたい!これを通話可能なスマホにしたいです。その方がお安いですしね。
ガラケーからスマホへの機種変更。なかなか険しい道のりです。
たぶんNTTドコモに行って「スマホ買いまーす。手続き全部お願いしまーす。」って言えばさくっと終わるのだろうなぁ。でもそれってお金をたっぷり持っている人がすることですし…私は余裕がないので、自分の限界ギリギリのところを知恵を絞って攻めていきたいと思います。
もともとこういう性格でしたしね。っていうかこういう買い物が好きなんですね。すっごい面倒な事を考えながら選びに選んでいくギリギリな感じがね。たまらないのです(笑)
欲しいものがあったら、とことん情報を集めて、比較検討して、実物を触って、また検討して、そして購入。結局最初に「いいな」って思ったものにたどり着くだけだったりもしますが、本来の自分の買い物の仕方です。また一つ自分を取り戻せたのかな?
スマホ選び頑張ります!