私はいくつかブログを持っています。更新しているのはこのブログだけです。
病気をする前に複数のブログを運営していたんですよね。で、その時二つのサーバーを借りてブログを分散させていたのです。
それが今、仇となってしまい大きな負担となっています。後悔…
今は頭が回らないため、ブログを一つしか更新していません。このブログです。あとはツイッター。この二つがあれば事足ります。
そして複数あったブログもほとんど閉鎖しています。いちおう今動かしているのは3つだけなんですよね。
ということは、サーバーを二つも持っていても無駄。お金がもったいないということになります。
そうなんですよ。だから解約したいのです。でもそのためには分散しているサイトを一つのサーバーにまとめなければならない。ところがそれができずにいます。
二つのサーバーは「XSERVER」と「サクラインターネット」のサーバーです。
私的にはサクラインターネットに統一したいのです。でも出来ずにいます。それが本当に辛い!
今まで数回ほど脳の回復と時間に余裕が空くのを待ちながら、サーバーの統一を試みています。
でもことごとく失敗してきました。本当に困っています。
なぜかというと、XSERVERからSAKURAインターネットにWEBサイトを引っ越しをするための情報がほとんどないからです。逆は沢山あるのにです。きっとXSERVERの方が上位互換なのでしょうね。
でも、最近このようなサイトを発見しました。
待望のXSERVERからSAKURAインターネットへの移行手順が丸々と掲載されています。これは天からの思し召し!早速挑戦してみました。
ですが、できませんでした。
なぜでしょうか?説明の手順が古くて現実とズレているのでしょうか?
違います。
私の高次脳機能障害が足を引っ張っているのです。分かります。記憶障害からの遂行機能障害が邪魔をするのです。
初見の作業。しかも複雑。そして何よりも問題なのが「一つの手順に時間がとてもかかる」のです。
なぜ時間がかかるのかというと、ブログのデータを旧サーバーから新サーバーへ移動させる際に、一旦別の場所に出力するのですが、それに時間がかかってしまうのです。
時間がかかるとどうなるでしょうか?間に他の作業をしてしまうのですよ。だって1時間も2時間もボーっと同じ画面を眺めているわけにはいきませんよね?何か他の作業をするのは当たり前絵ですよね?
するとどうなるか…忘れてしまうのです。さきほどまで何をしていたのかを。これが本当に辛い。
メモを描けばいいと思うかもしれませんが、そういう時に限って目も書くのを忘れます。メモを書いても読み返したときに「なんだこれ?」にもなります。遂行機能障害です。
もうね。「本当に頭が悪いよな」って自虐してしまいます。自分にがっかりです。
そして今日もまた「ダメダ。途中でわけが分からなくなった。これ以上は無理だ。中止しよう。」という決断を下しました。
たしかに以前よりはましです。だって自分の力で中止を決められるのですから。以前だったら無理。中止できずに疲れ果てて大パニックを起こしていたはずです。障害特性ってやつです。
集中しすぎてしまうためパフォーマンスが落ちても気が付けない。気が付いたとしても意固地になって止められない。その間にもどんどんパフォーマンスは落ちる。果たしてそんな状態で目的を達成できるでしょうか?出来るはずがありませんよね。
私はこのような状況に良く陥りました。初めて経験してドツボにハマった時は大パニックでしたよ。
今回はそんな危ない状態にはなりませんでした。ですが、目的を達成する事も出来ませんでした。
今回作業をしていてはっきりとわかりました。
私は作業をしながら解決策を探していました。それが仇となっているように思えました。
以前の私なら、問題が発生したあとに解決策を探しても、すんなりと元の作業に戻れます。
でも今は違います。
問題が発生した後に解決策を探すことはできるのですが、なぜその解決策が必要なのか?を忘れてしまうのです。さらに厄介なのが「どこで作業を中断したのかが分からなくなる。」点です。致命的です。
千葉リハでの作業療法を思い出しました。
このような作業療法をしていたんですよね。結構ハードでした。今回行ったのはこれの実践バージョンってやつになりますね。時間計測はありませんが、複雑で難解。調べながらの作業です。脳みそフル回転。記憶力が試されます。
ホント、記憶障害の人が行う作業ではないと思いますよ。「本当に記憶障害なのか?」って思われそうですが、本当に記憶障害なんです。工夫で何とかカバーしながらやっています。工夫しそびれると今回のように目的を達成できません。だから気の緩んだ日常生活で落とし穴にはまります。「あれ?なんのことだったかな?」なんてよくある事です。
今回の失敗から得た教訓は「知らない事への挑戦はしっかりと記録しながら進めないと破綻する。」でした。
次は、実践する前にマニュアルを作成してみたいと思います。
作業に必要な骨組みを作ってから、ネットで調べた情報を肉付けしていく。
最終的には「これを見ればOK!目的を達せ出来るよ!」というマニュアルを作る。
その後にマニュアルを参照しながら実践してみたいと思います。
今日は疲れたの終わりです。
ガンプラでも作ります。
高次脳機能障害に負けません!頑張りますよ!