妻と一緒にiPadを買いにイオンへ|PRO・MINI・ノーマル・Airの闘い始まる

妻と一緒にiPadを買いにイオンへ|PRO・MINI・ノーマル・Airの闘い始まる

iPadが欲しい!Windowsしか知らないけれど、AppleのOSを触ってみたい!新しい事へのチャレンジだ。作業療法だ!(?)
そんな勢いで妻に「iPadを買いたい」と宣言したら、いきなり反対された私。
この記事で経緯を紹介しています。

【悲報】妻にiPadを買ってはダメだとクギを刺される
それが今日は状況が一転。妻と一緒にイオンのノジマ電機へiPadを下見に行くこととなりました。
妻をどうやって説得したのかというと、

     

  • 東芝KIRAでお絵かきをすると、こうなっちゃうんだよー。と説明した。
  •  

  • 私が東芝KIRAを使わなくなったら、本体はこう活用するよ。と説明した。

この2点ですね。私がiPadを購入したい理由をお話しました。
もともと予算はコロナの給付金からなので家計に影響はありません。さらに妻はすでにお気に入りの腕時計を購入していますしね!(笑)
以前はこのようなIT系の商品は私一人で判断して購入してきたのですが、障害を持ってからはずーっと妻がお目付け役として同行しています。説得が必要なので大変です。でも仕方がないですね…(涙)
ちなみに私はアップル製品についてほとんど知りません。大昔にiPodナノを買ってみた経験がある程度です。
使ってみた感想は「iPodナノって使いづらいなぁ。っていうかiOSってこんなにしんどいんだ?」というのが正直なところです。良い印象は持っていません。そのためiPodナノはほんの少しだけいじった後はずっと放置状態です。
それがなぜ今になってアップル製品のiPad購入を考えたのかというと、

     

  • お絵かきをするのによさそう
  •  

  • iOSを現在の姿に触れてみたかったから

これがきっかけなんです。さらに付け加えると

     

  • おしゃれな人が使っているから
  •  

  • なぜ熱狂的なファンがいるのかが知りたい

このような好奇心もありますね。
本当にアップル製品は使いやすくて使っているのか。それともおしゃれな感じがするから使っていたのか?を見極めてみたいのです。(だいぶ昔に抱いた偏見を引きずっています。)
私のmacに対するイメージってこれなんですよね。
デスクトップのマック。

[caption id="attachment_3336" align="alignnone" width="533"]マッキントッシュのイメージ マッキントッシュのイメージ[/caption]
[caption id="attachment_3333" align="alignnone" width="200"]カラフルなiMac カラフルなiMac[/caption]
ノート型のマック。

[caption id="attachment_3338" align="alignnone" width="1163"]ノート型のマック ノート型のマック[/caption]
だいぶ偏りがあるはずです。デスクトップ型の印象は相当古いです。学生時代のバイト先で見かけたものが基準なので30年ほど前のイメージのままですね。
ノートはここ数年スタバで見かけた印象が頭の中にあります。銀色でリンゴのマークがついています。
ノートPCの蓋のリンゴマークが逆さまではないのを見た時「さすがだなぁ。」って感心させられました。

なぜiPadを購入したいのか?を考えてみた。

私PC歴(MS-DOS/Windows)はべらぼうに長いのですが、仕事の関係上「Windowsがあればそれでいいよねぇ?」って考えが強いです。それで不便さを感じていませんし。
でも、使わずに「なくても良くね?」はあまりにも酷い。それは人生を損している気もします。だからいつかは使ってみたかったんです。マックが選ばれる理由に触れてみたかったんです。
基本はこのような「単にiPadに触れてみたい!」っていう欲望が起点です。
…なのですけれど「これに使ったら便利そうだから」という期待をiPadに寄せていたりもします。だって、「ブロガーやクリエイターの人は好んで使う」って聞いたことがありますし。後付けになりますが、これが今アップルのiPadを買う理由でもあります。
そんなわけでiPadでの用途は次を想定しています。

     

  • ブログを書きたい。
  •  

  • ブログの挿絵を描きたい。
  •  

  • 写真を簡単にブログに入れ込みたい。
  •  

  • 外へ持ち歩きたい。
  •  

  • 仕事の打ち合わせの議事録を書きたい。
  •  

  • 議事録で手書きもしたい。
  •  

  • 議事録に写真も入れたい。

まとめると大きく二通りありますね。場所を選ばないブログ執筆と、お仕事の打ち合わせの議事録作りですね。
共通点は「書く」「描く」この二つ。アップル製品はこういう行為に強いんじゃないか?という印象を抱いています。(あくまでも印象です。まだ触っていないので実際はわかりません。)
ノートPCに音質的なものは期待していませんが、ボイスレコーダー代わりにもなってくれたらうれしいですね。
さらに欲を出せば、ボイスレコーダーの記録から書き起こしまでしてくれたら最高ですね!
打ち合わせに6時間とかありますから。それを全て後日ボイスレコーダーから書き起こして、議事録を作成していたりしましたが、もうめんどくさすぎ!
正直、もしこれができたら、それだけで買う価値ありです!
ちなみにWindowsとandroidでは試しています。が、実現できませんでした。上手くいきませんでした。

私の要望に応えてくれる最適なiPadは何か?

さて、上記の私の要望を満たしてくれるiPadは何でしょうか?
一番高いものを買っておけば何でもできる!のですが…予算が足りません。
そこでこのように考えました。

     

  • 自分がやりたいことを明確にする。(上記の通りです)
  •  

  • それを実現できそうな機種を絞る。
  •  

  • 同時に価格と性能のバランスをとる。

さらに、上記条件に付け加えて、中古か新品も考慮に入れました。

購入対象となるiPadたちの特徴

私が欲するiPadの姿がだいたい見えてきました。次は購入対象の現状把握ですね。
iPadは大きく4種類あるようです。

  • iPadPro
  • iParAir
  • iPad
  • iPadMini

私はそれぞれこのように認識しました。

iPadPro

一番いいモノ。買えたら満足度高いなぁ。でもお高い!周辺機器もそろえることを考えると購入は無理。

  • 画面が広くて使いやすそう!画面が広いのは正義だ!
  • 大きい割には軽いな!びっくりだ!
  • 記憶容量も大きい128GByte~1TByteと十分すぎるほどに広いね。
  • お値段は8万5千円~14万円。高いけれどデスクトップPCよりはちょっと安いかぁ。
  • でも予算オーバーだなぁ…。消費税やら付属品を買うと足が出るなあ。

iParAir

iPadとIPadMiniの良い所を足して二で割った感じ。良い線いっています。あと1万。あと1万円安ければああああああああ。

  • 画面は10.5ich。よく見かける普通のサイズ?タブレットとしては大きく、ノートPCとしては小さい。中途半端だけれど、真ん中ってやつなのかな?
  • Airってなんだ?もしかして記憶容量が無いから全部クラウドに保存するのか?それは嫌だ(誤解ですちゃんとローカルストレージあります。)
  • 記憶容量は64GByteと256GByteあるんだねぇ。まぁまぁかな。
  • お値段は6万~8万ぐらいかぁ。お高いなぁ。でも良いなぁ。うーん。良いなぁ。もうちっと安くならないかなぁ…。

iPad

iPadAirからCPU,記憶容量,手書きの描画性能を削ったイメージかなぁ。逆に言うとiPadが基準で、記憶容量や描画性能を加えたのが他の種類ってことかな?
画面サイズはAirと同じ感じだけれど、手書きするときに反応に差が出るようです。

  • 画面サイズはAirと同じようなものかぁ。
  • これが標準なんだろうね。
  • 記憶容量は32GByteと128GByteがあるのね。DROPBOXがあるからこれでもいいのかな?
  • お値段は3万5千円と4万5千円かあ。+32GByteの記憶容量に1万円出すかどうかだね。
  • 無理なく購入できるのはこの辺りかしら?

iPadMini

iPadAirの画面を小さくした版ですね。全体の性能的にはiPadMiniで良いのだけれど、画面サイズがなぁ…広い方が作業がはかどるんだよねぇ。

  • 作業をするには画面がちょっと小さいかな。7.9インチは。
  • 昔使っていたGoogleのNEXSUS7よりちょっと大きい感じかな。
  • 完全に出先ようなんだろうけれど…。これだったら今使っているAndroid端末でも事足りるかなぁ?あぁ絵が描けないか。
  • 記憶容量は64GByteと256GByteあるんだねぇ。iPadAirと同じだ。凄いね!
  • お値段は4万5千円~6万3千円か。画面の小さいiPadAirって感じかしら?

iPad種類を比較してみるた結果…

こうして4機種の性能を比較してみてわかることは以下の通り。

  • iPadPro・・・何でもそろっている完璧超人。でもお高い(8満5千円~14万)
  • iPadAir・・・中途半端なようで良い線行ってる。値段がもうちょっと安ければ!(6万~8万)
  • iPad・・・記憶容量がちょっと心配。でも良いお値段。(3万5千~4万5千)
  • iPadmini・・・画面小さい!けれど記憶容量はAir並。(4万5千~6万3千)

さて、今の私が思うに…こうかなぁ。
iPadProは…ダメだ。理想形だけれど予算オーバーしちゃう!もう視界に入れないぞ!!(値段)
iPadMiniは…画面サイズはやっぱりそれなりに欲しい。小さいと絶対後悔する。だからこれも選択から外す!(最優先条件)
残すはiPadAirかiPad。この二種類になりますが…甲乙つけがたし!!となっています。ずぶずぶにハマっています。決められません。
もう少し悩む必要があります。自分を説得させる材料が必要です。
というわけで、次はiPadAir対iPadの決勝戦となります!
一体どうなるか、私にもわかりません。調べまくります!
こういう時は5ちゃんと価格コムを穴が開くほどチェックします。それが私の買い物の仕方です。結果が出たら続きを書きます。