定期的に煽り運転のニュースが流れますね。
最近はこんなのとか
少し前のこんなのとか
私は運転が大好きです。「1日中ハンドルを握っていたい」そんなタイプで、病気をする前は毎週末は一人ドライブを楽しんでいました。
煽られた経験は…2回あります。どちらも初心者の頃です。制限速度を守って走っていたら、後ろからパッシングされました。40Kmの制限速度を40Kmで走るタイプだったのですが、それでは煽られるようです。
1台は地元のお爺さんが運転する軽自動車。もう1台は派手なミニバンでした。すっごい接近してきてライトをハイビームにしたり、クラクションを鳴らしてきたりでしたね。
初心者マークを付けて、制限速度ぴったりに走るのは煽られる原因のようです。
でも、これからはこのような嫌がらせはされなくなるのかもしれませんね。煽り運転の厳罰化されましたからね。大変うれしく思います。
今となっては煽られることはありませんが、高速道路を走っていると「うあ、あぶなーーーーーい!」って運転をしている人は必ず見かけます。とくに追い越し車線で。
100Kmの速度で車間がほとんど開いていないとか、「あなた死にたいのですか?」という煽り運転は必ず見かけます。危ないです。
そういうのを見かけたら少しアクセルを緩めて離れます。巻き添え食ったら死んじゃいますもの。
そういうわけで、今日はどういう運転が煽り運転になるのか?を考えてみたいと思います。
煽り運転にあたる行為をリストアップしてみましょう。
急に前にかぶせるように追い越して、ガツン!ってブレーキを踏むパターンですね。
こんな煽りをしてくる人間の車に追突なんて最悪です。どうゴネられるかわかったものじゃありません。
「停車してい車に後ろからぶつけたら、後ろの方が一方的に悪い。」こんなルールがあったと思います。これを武器に色々とごねるんでしょうねぇ。最悪。
同じような急ブレーキに「急に猫が飛び出してきた」ってやつもありそうですね。これで言い逃れをする人が出てきそう。
車間を詰めるのは犯罪です。っていうくらい私は車間を詰める人が嫌いです。
でも中には天然で車間を詰める人もいるんですよね。何にも考えていない漫然運転ドライバー。しょうがねぇなぁとは思いますが…。
私の場合は車間距離をこのようにしてキープしています。
車間は最低2秒。出来れば4秒開けたいです。私は時々頭の中で車間距離の秒数をカウントします。目安は3秒。たぶん10分に1回はカウントします。私の車間距離は完璧ですよ!(慢心)
ルームミラーを見た時に、ナンバープレートが見えないような距離はやばいですね。そういう時はドライバーを見ますね。
怪しい人だ!って思ったらハザードを出してわき道によけるのが吉だと思います。私は今までに3回ほど避けたことがあります。変に意地を張っても疲れますしね。
あまり見たことが無いのですが、国道16号などの2車線道路でありそうですね。私は車線変更って結構緊張するタイプです。死角が気になって仕方がなくて。だから可能な限りしません。
でも世の中にはそういう危険性を全く考慮しないで、車線変更をガンガンやるような車もいるようです。近づきたくないですね。
でもこれって結構天然なのかもしれません。ただ単に先に行きたいだけ。私はそう感じています。
追い越しと追い抜きは違います。まっすぐ淡々と走行車線を走っていたのになぜか追い越し車線の車を追い抜いちゃった。これは追い越しではありません。
追い越しとは、追い越し車線を突進してきたら、前方に遅い車が壁になっているので、走行車線に切り替えて、また追い越し車線に戻った。このような行為ですね。
これは蓋車とのかねあいがあるので、今後どうなるのかなぁ?って思いますね。そもそも高速道路で追い越し車線をだらだらと走り続けるのはNGです。っていうか危険です。
これ絶対やめてほしい。たまーにいます。「前見てたらわかるだろう」って思うのですが、気が付かずにハイビームのままで運転する後続車。
一応まぶしいのを防ぐルームミラーですが...やっぱりまぶしいです。サイドミラーが…
天然でやっちゃっているひといます。最初からつっけぱなしですからねそういう人は。
制限速度ぴったりで走っていた初心者時代にこれをされました。あおり目的で。まぶしかったです。まぶしいので停車して先に行かせました。
これは煽りですね。攻撃してきていますね。ブチ切れ案件です。初心者時代にされたことがあります。制限速度を守っていたら。
よく「後ろの追い付かれたら追い越させる義務がある」っていう人がいるんですよ。でもそれって「制限速度内で追い越せるなら」ですよ。
いかなる理由があろうとも制限速度を超えて走っちゃダメ。それがルールだから「後ろに追いつかれても追い越させる義務はない」です。制限速度きっかりで走っているのなら。
だから「おっせぇぞ。抜かせろよ」ってパッシングなんて論外。でもそういう論外なこと平気で行ってくるドライバーは危険なので、譲ったほうが吉です。私は譲ります。
煽りの王様ですね。明らかに攻撃ですものね。止めたら止めたで絡まれそうで怖いですね。とにかくドアは開けられないようにロックです。
あと、相手のドライバーが下りてきたら、即110番をして警察を呼びましょう。躊躇してはダメ。
「煽りドライバーが車を降りてきました。襲われています。」そうアピールです。絶対窓を開けちゃだめですよ。
こういう時はビデオカメラで撮ったほうがいいです。相手は顔や行為を取られたくないですから。それに車を傷つけられた時の証拠にもなりそうです。
ちなみに私はいつでもビデオカメラで撮影できるようにはしています。絡まれたことは無いですけど。もちろんドラレコは前後につけていますよ。
幅寄せは危ないですね。高速道路でやられたらスピンしちゃうかも…。でも高速道路でやってくる人は見たことは無いです。一般道であるのかな?
そうそう、右左折するときに逆にハンドルを切って知らないうちに幅寄せしてくるドライバーがいますね。危ないです。やめてください。ダンプカーでもないのに逆にハンドル必要は全くありません。
それへたくそアピールでしかありませんから。
16号で見たことあるかも。明らかに煽り運転ですね。撮影するしかないです。止められないように注意するか、コンビニやわき道に逃げるのもいいですね。
完全に煽りですね。見たことが無いですが危ないです。絶対止まっちゃダメなんだけど、かぶせられたら止まるしかない。出来れば路肩に止めることを考えたいです。
じゃないと自分たちの命が危ない。絶対にかぎを開けずに110番です。っていうか高速道路で低速走行のあおりを受けたら即110番するぐらいでいいと思います。
警察もマスコミを意識しますし、決定的な悪ですしね。すぐに駆け付けてくれると思います。
煽り運転って、本人なにか意図があって他の車に攻撃するために行うものですよね。
逆に結果は似たような感じだけれど、本人にはそのつもりが全くなくて、無意識に車間を詰めてしまうようなケースもあります。
例えば車間距離。私は常に頭の中で前車との距離を秒数のカウントで測っています。2秒未満にはしません。4秒開いていれば安心です。
逆にこういう人もいると思います。なんとなく運転して、なんとなく前の車にくっついてしまう人。こういう人は天然で車間距離が短かったりします。危険は危険ですが煽っている意識が無いんですよね。
一見煽って車間距離を詰めてきているのと同じ感覚になるかもしれないけれど、悪意の有無が全く違います。でもまぁ心理的なプレッシャーは段違いですよね。
どちらも危ないので、煽られたら早めに脇道へ逃げたいですね。コンビニに逃げるのがベストかも。
おにぎりとお茶でも買って一息入れて、心を落ち着かせるとよさそう。安全運転のために。