高次脳機能障害が少しずつ改善|今の私の弱点を振り返る

もうすぐ高次脳機能障害になって3年目を迎えるのかな?丸々2年が過ぎるんですよね。

 

たしか2019年1月17日(15日だったかな?)にインフルエンザ脳症になったから。私のパソコン机に置いてある2019年1月のカレンダーが何よりの証拠。

 

カレンダーの1月14日にゾフルーザって書いてあるし。

 

入院したのは15日だったような気がするんだよなぁ。でも17日なのかなぁ?この辺りが混乱しています。記憶が消し飛んだ爆心地ですからねぇ。

 

とりあえず、細かい事は置いておくとして。もうすぐ丸々2年経過です。高次脳機能障害になってから。いよいよ3年生になります。

 

救急搬送された当日はこんな感じだったそうです。もちろん私の記憶には以下の事実はありません。妻から聞いたことです。

 

     

     

  • 電話をかけた直後に同じところへ電話をし直すという記憶力がゼロの状態になる。本能だけで動いている。
  •  

     

  • 救急車には子供も一緒についてきたんだけれど「学校は休みなの?」と何度も何度も聞いて子供を泣かせてしまう。

 

こんな状態でした。他にはこんな状態でした。

 

     

     

  • 普通のベッドに寝ているはずなのに、ベッドの策に電気が流れているように感じていた。
  •  

     

  • 毎日受けていたMRI装置の形状を酸素カプセルと同じだと認識していた。
  •  

     

  • 記憶に良いからと毎日嗅いでいた子袋に入れたコーヒーの匂いがしなかった。
  •  

     

  • コーヒーの匂いがしない事に気づいていなかった。
  •  

     

  • 毎日食堂に掲載してある献立を確認。それは私の糖尿職とは違うもの。でもその違いに気づけなかった。
  •  

     

  • 点滴や糖尿用の注射。髄液検査の脊髄への注射。全く痛みを感じなかった。そしてその事に気づいていなかった。

 

コロナでは嗅覚を失うと言われています。

 

インフルエンザ脳症だった私はそれに輪をかけて五感を失っていたようです。匂い、味、痛みがありませんでした。さらに記憶力も無くなっていました。もうハチャメチャでしたね。

 

あれから3年目突入となります。今日は2021年1月6日です。入院は2019年1月17日(らしいです)

 

どう変化したのかというと、このようになりました。

 

     

  • 複数の全く別の会社の仕事を同時進行しています。
  •  

  • それでも時間に余裕があります。
  •  

  • 仕事で新しいアイデアをどんどん提案しています。
  •  

  • 記憶障害でゼロになった信用が回復してきたように感じます。
  •  

  • ブログも書いています。
  •  

  • 昼間に運動もしています。
  •  

  • 運転もばっちり完璧だと思います。ゴールド免許でドライブ好きです。
  •  

  • 運転で疲れることも無くなりました。疲労感ゼロです。
  •  

  • 自転車も長時間乗れます。50Kmぐらいの移動は全然平気。物足りません。
  •  

 

一言でまとめると「病前の自分を取り戻せた!」です。

 

退院後数か月は、病前の自分がものすごい高い壁に感じていました。絶対に乗り越えられないものでした。悔しくて寂しくて絶望感でいっぱい。後悔でイッパイ。幻覚なのか作話なのかわけが分からないものに襲われる毎日でした。

 

それが今では…「んーだいぶ戻ってきている感があるぞ!」という気持ちになっています。うれしいです。ありがたいです。

 

ただし厳密には戻っていません。分かります。

 

時々「すぽーーーーーーん!」って何かが抜けて落ちているときがあります。記憶の落とし穴です。これが恐ろしい!

 

抜け落ちているものに自分では気が付くことが出来ません。指摘されるまで対応ができません。これなんですよねぇ...。やっかいなのが。

 

油断すると必ずハマります。だから油断しないようにしているつもりなのですが…やっぱり油断するときがあって、その時に見毎にハマっちゃうんですよね。

 

これなぁ…うーん。こうやって文章にしてみると、「治っているんだろうなぁ」とは思うのだけれど「まだダメなんだなぁ」という何とも、もにょもにょした感覚になりますね。

 

気を抜いたときが落ちる時ですね。油断大敵です。でも活動中ずっと気を張っていたら倒れてしまいます。だから緩めるときは必要。で、ゆるめると障害の症状が出る。

 

このさじ加減が難しい。障害の症状がでないレベルで気を抜けたらいいのですが、それができずにいます。これが今年の課題なのかなぁって思いますね。

 

遂行機能障害?抑制力?

 

この辺りの能力がうまくコントロールできていなさそうです。いつでも0か100っていう感じ。極端なのだと思います。

 

100%フルパワーで行動していたら体を壊してしまいます。だから休憩が必要です。でも夢中になると休憩をしなくなったり…うーん。まだまだかなぁ。でももうちょっとなんだよなぁ。って気がしますね。

 

高次脳生活3年目。今年の目標は「行動のコントロールを上手に行い、加減が出来るようにする。」なのかな?って思います。

 

頑張ります!絶対に高次脳機能障害を克服してみせますよ!