認知症予防のDr.脳トレをやってみたら…ううう

なにげなくサイトを見ていたら「認知症予防のDr.脳トレ」というサイトを見つけました。

 

記憶力や注意力を鍛えるちょっとした問題を、マウスでカチカチして答えていくだけの簡単なものです。お医者さんが監修しているようです。

 

これのいいところは「ゲストでトレーニングする」というお試しテストが使える点です。登録しなくても試せるんですよ。私、会員登録が大嫌いなんです。管理できないから。パスワードとか覚えられないし。

 

ここはそうではないので、早速試してみました。試したのは「記憶」と「注意力」と…あと一つは忘れました。とにかく3つ試しましたよ。他にも色々と脳トレをする項目があります。

 

内容的には、千葉リハで行った心理検査そのもの?って感じですね。充実しています。

 

私的には記憶のトレーニングが気になる所。早速チャレンジしてみましたよ。

 

高次脳な私がDr.脳トレをした感想

不思議ですね…見た目は簡単そうなんですよ。でも、疲れました。

 

ほんの数問やっただけなのに思い出すあの頃の間隔。

 

千葉リハで何時間もかけて行った心理検査、大学病院でグッタリしながら毎日行った心理検査。

 

ずーんと後頭部が重苦しくなるような。そんな感覚に襲われました。

 

記憶の脳トレで…。

 

こういうのって普通の人が行うと何でもないと思います。超簡単。「何がしんどいの?」って感じると思いますよ。

 

でも私は違っていました。まだ完全復帰していませんでした。実感しました。

 

記憶の脳トレをすると頭がきついんですよね。まいりました。

 

普段システム開発などのお仕事をしています。これだって相当頭を使うはずです。複数の仕事を同時進行しています。高次脳には無理がありすぎるマルチタスクな作業をこなせています。全く疲れません。

 

そんなわたしなのに、わずか数問チャレンジしただけで思い出すあの頃の間隔。

 

「あたまが…ううう」

 

なんですよ。なんなのでしょうねこれ。不思議すぎます。

 

というわけで数問解いて中止しました。続けたらとんでもない疲労感に襲われるとおもったので。危ない危ない。記憶の脳トレは危険すぎますね。

 

無料で試せます。私はちょっと試して終わりにしたからその先は分かりませんが、登録も何もしなくていいのでぜひ試してみてください。

 

「え?この程度でぐったりしちゃうの?」って驚きますよ。これが記憶障害な私の現実なのです。

 

Dr.脳トレ|脳トレゲームで認知症予防【完全無料】 (dr-noutore.jp)