易疲労改善+糖尿病改善+ダイエット|3つ同時に行える運動始めました

体質改善のために自転車に乗り始めました。昔、免許を取る前はクロスバイクやロードバイクという自転車によく乗っていたのを思い出したからです。

 

ちなみにこの二つの自転車、簡単に言うとハンドルがまっすぐなのがロードバイク。羊さんのように曲がっているんのがロードバイクです。ロードバイクの方がスピードが出ます。他にも特徴や違いは沢山ありますが、まぁそんな感じで。

 

クロスバイク
ロードバイク

 

自転車って乗り続けると、とても痩せるんですよ。私の場合では5年以上前の話ですが。体重90Kgオーバーだったのが、4か月ぐらいで60Kgまで落ちました。最終的には体重55Kgになりましたよ。

 

めっちゃくちゃ体が軽くなったし、おなかの肉が減ったし(でも伸びたおなかの皮は余りました) さらに顔の肉。特にアゴと頬のあたりが信じられないほどにスッキリ!しかも日焼けまでしちゃって「まさに健康的!」って状態でした。

 

周りの人には「病気でもしたの?」って聞かれるくらい一気に痩せました。食べる量は減っていません。むしろ増えています。自転車ってカロリーを消費しまくるので食べる量が増えるんですよ。それなのに痩せるんです。面白いですよね。

 

でも痩せていたのは運転免許を取るまででした。運転免許を取って自転車に乗らなくなったら、また元の体重90Kgオーバーになってしまいました。運転免許を取ったのは今から5~6年ほど前です。運転するの楽しいんですよねぇ…。

 

まぁ、こんな感じで私には「自転車に乗ると楽しみながら痩せられる」という成功体験があります。でも今は糖尿病のお薬を飲み続けています。だから健康のためにもまた自転車に乗り始めようと考えたわけでした。

 

せっかくなので私がまた痩せるまでのサクセスストーリー(予定)もこのブログに書いていきたいなって思います。今日はその第1弾です。久しぶりなので姿勢が楽なクロスバイクから再開です。

 

クロスバイクで走ったコースはこんな感じ

私が住んでいる所って弱虫ペダルの舞台の佐倉市なんです。アニメを見るとひそかに風車なんかも描かれていたり。全長の長いサイクリングロードなんかもあるわけです。

 

以前は普通に走っていましたが、今は体力的に無理なので、サイクリングロードを走りつつ、国道も走って、家の近場を一周って感じのコースを楽しみました。

 

地図で表すとこんな感じです。
サイクリングコース
■この日の記録

     

  • 距離:35.91Km
  •  

  • 時間:3時間20分
  •  

  • 消費カロリー:1673
  •  

  • 平均速度:10.7Km/h
  •  

  • 最大速度:28.8Km/h

平均速度10.7Kmはだいぶゆっくりなペースです。私が昔元気に自転車に乗っていた頃の半分以下。でも良いのです。体調を崩さないように地味に続けていれば、自然と平均速度は上がります。(たぶん)

 

ちなみに昔初めて自転車に乗った時は4Kmの距離でバテバテという悲惨な体力でした。それに比べたら…ですね!

 

自転車に定期的に乗っていれば足にも筋肉がついてきます。足に筋肉なんて聞くと「太くなりそう…」なんて思うかもしれませんが、長距離を走ると自然と足は細くなりますよ!すごく引き締まっていい感じになります。「うわ、すっげぇ肉無くなってるよ!ありえねえええ!!」というように
、自分の太ももの後ろを触って驚いたものです。
本格的にもがいたりすると筋肉がみっちり育って太くなるみたいですけど。私の乗り方はまったりしているため、足はスッキリと細くなります。

 

コースは、私の家周辺が印旛沼周辺なので低地、千葉ニューがある国道464に向けて坂を上っていく感じですね。それほど起伏はありません。坂もまったりペダルを回して上っていけます。

 

昨日は体を慣らす段階なので、ゆっくり無理をせずに走りました。

 

遠くまで来るとちょっと怖かった

ずーっと自転車に乗っていなかったせいでしょうか、後半の国道16号辺りを走っているときはちょっと怖かったです。

 

「こんなに遠くに来てちゃんと帰れるかしら。」

 

なんて考えが一瞬頭をよぎりました。だいぶ疲労がたまってきていたし、非常に暑かったですからねぇ...。この辺りはメンタルも鍛えられそうです。暑いのはとても怖いです。逆に寒いのは気持ち的に楽なんです。顔が痛いけど。

 

遠くまで来ちゃったという恐怖心は、何度も自転車に乗っていれば自然と解決するのは経験済。なので今は耐えるしかありません。

 

ただし、熱中症とハンガーノックだけには注意しないとダメですね。ハンガーノックって知らない間にカロリーを消費しすぎて体が動かなくなる怖い状態の事なんですよ。

 

自転車って長距離を走るわけですけれど、知らないうちにカロリーを消費しすぎちゃうんです。だから長距離を自転車で走る人は食べながら走ったりするんです。

 

こんな感じで(笑)

 

そんなわけで、結構モグモグ食るんだけど、ぜい肉が落ちてスマートになれる不思議な状態になるんですよね。でも糖分の取り過ぎには注意です! 痩せているのに糖尿病ということもあり得ますから。

 

水分は絶対必要です。走りながら飲み続けます。しかも一気にがばっと飲むのではなくて、チビチビチビチビと飲み続けます。以前は「砂糖の入っていないOS1のようなもの」を飲んでいました。

 

味はズバリ「海水」です。クソまずいです。(笑)

 

自転車乗りには塩分も大事。夏に自転車に乗ると顔に塩が張り付いています。そのくらい汗をかきます。塩分が抜けていきます。だから「砂糖の入っていないOS1のようなもの」が必要だったんですよね。

 

糖分も必要なら「ポカリでもいいのでは?」って思うけど、ポカリは砂糖が多すぎ。味が濃すぎ。水で半分に薄めてちょうどいいくらいでず。さらに、いざというとき頭からバシャ!ってかぶれません。夏はドリンクを頭からかけたりもします。暑すぎて!

 

べたべたすると気持ち悪いのでポカリは携帯しないのでした。

 

自転車は楽しいですね!

私が自転車に乗る目的は、易疲労改善、糖尿病対策、ダイエットの3つです。何も考えずに週に3回くらい乗って【続けられたら】自然と達成できるんじゃないかな?とは思っています。

 

淡々と続けるのは難しいので、道中の日陰で写真を撮影してツイッターに掲載したりする楽しみも加えながら、これから目標に向けて進みたいと考えています。

 

自転車に乗るうえでの注意点は

     

  • 脱水症状
  •  

  • ハンガーノック
  •  

  • 首痛
  •  

  • 腰痛
  •  

  • 膝痛

この5つかな?最初の2つは今説明した通りだけど、残り3つはクロスバイクからロードバイクに乗り換えた時に問題が出てくるだろうと考えています。

 

私は3つの問題に悩まされたんですよね。ロードバイクの体勢って結構体に来ますね。フィッティングはしたし、調整もしたので、あとは私の乗り方や体の問題なんだろうなぁ…。

 

体重の変化を公表するのも面白そう。いまは90Kgオーバーです。かなり重いです。去年退院した時は55Kgだったかしら?たった1か月の入院でがりがりになりました。

 

まさに「病気をして痩せてしまった」状態。そこから食べ物が戻って激太り。元の体形に戻ってしまいました。それを今から絞っていきたいと思います!

 

上手く行ったらほめてください(笑)