脱!高次脳機能障害のための作業療法|また新しい事にチャレンジ

このブログでは高次脳になった私の経験を文字で書いています。

 

でもずーっと考えていました。「体験談を漫画で表現したい」って。

 

私は元々漫画好きです。絵を描くのも好き。だけどすっごいへたくそ。

 

どのくらい下手かというと、このブログのサムネイル画像ぐらい下手なんです。

 

まず直線が引けません。ブレブレです。漫画を描く本なんかも読みました。でも本を読んだだけでうまくなるわけがない。

 

ちょっとでもいいから描かなくちゃ!下手でもいいから描かなくちゃ!

 

…って感じでこのブログの画像を描いていました。でも相変わらずの出来です。この辺りが今の私の実力です。

 

私には目指す目標があります。

 

「日々コウジ中」という高次脳機能障害になった旦那さんの様子を漫画家の奥さんが面白おかしく描いていた漫画です。

[itemlink post_id="2871"]

 

大学病院を退院した時に読みました。当事者の家族の考えがわかったからです。

 

「高次脳になると、こんな感じにって、こんな風に思われて、こんなことをするんだ。」

 

「こういう仕組みがあるんだ…」

 

とても参考になりましたね。何回読み返したかなぁ。たぶん5回は読み返しましたよ。

 

で、思ったんですよね。「私も体験談の漫画を作りたいなぁ」って。

 

もともとブログネタにするつもりで、救急搬送された当日から、心理検査を受けて、リハビリを受けて、一人で千葉リハに行くチャレンジをする頃までは、記録を撮り続けてきたんですよね。ノートに。

 

これを漫画にしたい!でも絵が描けない!やっぱり字ばっかりよりも漫画の方が読みやすい!

 

でも絵が描けない!どうする?どうする?どうすれば絵が描けるようになる…????

 

数をこなすしかない。練習しかない!。でもお仕事もあるし、ブログも書くし、さらに絵の練習??? 時間が…忙しすぎて死んじゃう…

 

じゃぁどうする?諦める?いいの?それで…

 

こんな風に悶々としておりました。で、思いついたのです。ツイッターでいろいろな方からヒントを得て。

 

最初から完璧を求めずに段階を踏みながら絵を描こう!

私は欲張りな性格なので、最初からきっちりやらないと気が済まないタイプです。でもそれじゃダメ。いつまでも前進できない。時間がもったいない。

 

だから、できることから少しずつやっていく。経験を積んでいく。続けていれば思い描いたゴールにたどり着けるだろう!たぶん。

 

…というわけで、サムネイルの1コマ画像を手書きしてみようかなと思い実践してみました。(今日は最初なので奮発して4コマ!)

 

ちなみにズルして描いています。参考にしたものがあります。まねしながら…ゴリゴリとやってみました。オリジナルはまだ描けませんし。

 

しばらくは、これを続けてみたいと思います。絵に触れる時間を増やしてみたいと思います。

 

お仕事が忙しすぎて時間が無い日は、1コマになるとおもいますが、それでもいいやぁ。って気持ちでゆるゆると進めていきたいです。

 

高次脳の体験談をここに掲載するのがこのブログの1番の目的ですから。サムネイル画像は2番。

 

さぁ、頑張ろう。新しい挑戦だ!きっと脳に新しい神経細胞が作られるはず!!(作られるといいなぁ)