高次脳機能障害になって3年3か月後|また一つ自分を取り戻した

インフルエンザ脳症になって記憶障害と注意障害になって3年と3か月がたちました。

 

脳に障害を負ったけれど何とか、パソコンを使ったシステム開発のお仕事をやれています。

 

やれていますが…。ほんとうに「何とかやれています」レベルでした。この数年は。

 

だって、やっている最中にやっていることを忘れてしまう障害ですから。頭を使いまくるシステム作りは本当にキツイ。きつかったです。何度同じプログラムを作った事か。だって作った事すら忘れてしまう有様ですから。

 

おかげで、仕事のペースは劇遅になりました。

 

もともとシステム開発の仕事が得意で、他のメンバーよりもはるかに速い速度で作り上げていくのが私の大きな長所でした。見積もりを作成するときは「他の人の1.5倍時間がかかる事にしないと儲けが出ない!」なんて上司に言われたモノでしたよ。

 

それが、脳の障害により亀よりも遅くなりました。5分の仕事が6時間かけても終わらないくらいです。やってもやっても忘れてしまうから、何度も何度も見直す。そのうち疲れ果ててパニック状態になる…なにもできませんでした。

 

その私が今日実感したのです。

 

「あ、私以前の私を取り戻している」って。

 

確かに注意障害ゆえのミスがあります。時々「うわぁなんでこんなミスをやらかすかなぁ」って自分で発見します。それでも仕事を一区切りつかせるまでの作業時間が、健康だった頃と遜色無いように改善してきた自覚があります。

 

仕事が早くなると時間が余ります。心に余裕ができます。

 

余裕ができると、ミスのチェックに時間をあてられます。その結果ミスが無くなりますよね。

 

さらに、次にまた同じ仕事をやる未来の自分に向けて手順書を作成する余裕もできます。最近はとにかく未来の自分に向けての手順書を作りまくります。

 

結構前からやっていることなので、手順書には何度も何度も助けられています。安定して正確に素早く仕事を終わらせられるようになります。するとますます仕事のペースが上がります…

 

完全に良いループが出来上がりました。今までは過去の自分を思っては悲しむ毎日でした。「あの頃はよかった。自信に満ち溢れていた。」何度も涙を流しました。本当に悔しかった。

 

でも今は違います。自分のやりかたで経験を残していけるようになりました。積みあがるって最高ですね!今までは何をしても経験が積みあがりませんでしたが。これからはやればやった分だけノウハウが積みあがるのです。記憶障害もいよいよ克服です!

 

障害前の能力を取り戻せたら次にチャレンジしたいこと

今の自分の能力は昔と比べたら100%回復!というわけではありません。

 

注意力の低下がどうしても残っています。実感しています。

 

でも記憶障害の部分については「まぁ満足できるレベルに回復したかな?」といった実感です。

 

時々スポンと記憶が抜け落ちていますが、工夫でカバーできています。特に困ることがありません。だから【記憶障害は克服できた】と考えていいと思います。

 

次に克服すべきは注意障害ですね。これがなかなかの厄介モノですけれど…。

 

注意障害をどうやって克服していけばいいか…実践しながらまとめ上げていきたいと思います。

 

私はこのようなものを使って記憶障害を自力でカバーしています。その辺りを紹介している記事はこちらです。↓↓↓